相続手続き

相続の方法には、単純承認・限定承認・相続放棄 の3つがあります。
相続までの簡単な流れとして、以下があげられます。

  • 遺言書の有無の調査・検認
  • 相続人(戸籍)の調査
  • 故人の財産調査
  • 遺産分割協議の開始
  • 協議不成立の場合、調停・審判

また故人の相続以外の細かな手続きもありますので、大まかな手続きをご案内します。

  • ご葬儀後の手続き
  • 市区町村役所の手続き
  • 年金事務所の手続き
  • 金融資産の手続き
  • 不動産の手続き

遺言書作成

遺言書とは、自身の亡き後に、自分の財産を誰にどのように配分するかなどをあらかじめ決めておく文書です。
遺言書は、作成の方法などが法律で厳格に定められています。

遺言書は様式を満たしていなければ無効になる恐れがございますので、専門家に依頼することが確実です。

  • 公正証書遺言の作成
  • 自筆証書遺言の作成
  • 妻(夫)に全ての財産を相続させる遺言
  • 各相続人の遺留分に配慮した遺言
  • 相続人以外の人に財産を遺贈する遺言
  • 病院や介護施設で作成する遺言
  • 手術・入院の予定や余命宣告などにより緊急を要する遺言
  • 夫婦そろってお互いに財産を相続させる遺言
  • ボランティア団体・大学などに寄付する遺言
  • 遺言執行者を指定する遺言など

離婚協議書作成

離婚協議書とは、離婚時に夫婦で取り交わした約束を書面にした契約書のことです。
夫婦の間で離婚する条件を整理して確認する合意書であり、多くの場合で、離婚をする際に取り決めた親権、養育費、慰謝料、財産分与などについて記載します。

協議離婚の際は離婚協議書を作成することをおすすめします。
離婚協議書を作成しておけば、合意した内容をめぐって後日トラブルになることを防げます。

風俗営業許可

風俗営業を行う場合には、「風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律」により、公安委員会の許可を得なければならず、店舗所在地を管轄する警察署に「風俗営業許可申請」を行う必要があります。

要件など色々な細かい基準が規定されていますのでご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

受付時間 9:00-18:00

[ 土・日・祝日除く ]